カンボジアは世界遺跡であるアンコールワットを始め、多くの遺跡や寺院が残る国です。
注意が必要なのは、寺院は神聖な場所なので露出の多い服装で行ってはいけないということです。
カンボジア旅行における服装の注意点を紹介します。
カンボジアの気候と服装
カンボジアは乾季と雨季に別れています。
1年を通して気温は30度を超え、気候は日本の夏に似ています。
観光地であるアンコールワットのあるシェムリアップと首都のプノンペンでは地域による違いはありません。
乾季(11月~5月)
乾季の時期は雨がほとんど降らないため、カンボジアの観光には乾季がおすすめです。
特に11月〜1月は気温も上がらず過ごしやすいので、観光地の散策に良い季節です。
カンボジアは日差しが強く、観光地には日よけのない場所もあり、帽子やサングラス、日焼け対策は必要です。
女性はレストランなどで着用するためのワンピースを1枚持っていけば、高級店でも安心して入店できるでしょう。
また、足元の悪い遺跡群を歩く場合はスニーカーが無難です。
乾季でも朝と晩には肌寒さを感じることが多いので、長袖の羽織りものを用意しておきましょう。
3月に入ると気温はさらに上昇し、日中では40度を超える日も多くあります。
暑いと露出が多くなりがちですが、カンボジアは観光をする場所によって男女共に服装に気を使う必要があるので注意をしましょう。
雨季(6月~10月)
3月くらいから気温が上がり始め、雨季に向けて雨量も増えてきます。
日本の梅雨と違い、短時間の激しいスコールが毎日のように降ります。
観光のベストシーズンは乾季と言われていますが、雨季のカンボジアは普段とは違う一面を見ることもでき、雨上がりのアンコールワットやトンレサップ湖はとても美しいことで有名です。
スコールは突然降る激しい雨で、ばけつの水をひっくり返したようなと表現される程ですので、スマホや電化製品などの濡れると困るものはビニールに包むなどの対策をしましょう。
また、持ち運びをしやすいレインコートがあると便利です。
雨が降ると道が水たまりだらけになり、冠水もよくあります。
靴は歩きやすく濡れてもすぐに乾くもの、洗えるものがベストです。
サンダルは足に傷があった場合、破傷風に感染する恐れがあるので、靴の方が良いでしょう。
カンボジアの遺跡観光にベストな服装は?
基本的には、日本での夏服で大丈夫ですが、カンボジアは仏教国であり寺院や遺跡は神聖な場所とされています。
ふさわしくない格好をしていると、拝観ができませんので、遺跡観光の際には服装には特に気をつけましょう。
露出は避ける
男性も女性も露出の高い服装はやめておきましょう。
神聖な場所である寺院や遺跡は、肩や膝が出ていると入場を断られる可能性が高いです。
寺院や遺跡はカンボジア国民の信仰の対象であり誇りであるということを理解し、敬意を払って見学をしましょう。
一部観光地ではノースリーブやショートパンツは×
アンコールワット遺跡群の全てでノースリーブやキャミソール、膝上のスカート、ショートパンツでは入場ができないという規則があります。
どんなに暑くても、露出の高い服装は禁止です。
袖の長い服を着たりストールを巻いたりして、肌の露出を隠しすことが必要になります。
デング熱対策
カンボジアでは、蚊に刺されることによってデング熱やマラリア、ジカウイルスなどに感染する恐れがあります。
首都のプノンペンでも蚊の媒介による感染症が報告されており、蚊に刺される範囲の多くなる露出の高い服は避けるようにしましょう。
さらに虫除け効果のある白や淡色系の服がおすすめです。
カンボジア国内でも虫除けスプレーを購入できるので、併用すると良いでしょう。
もし、突然の発熱や頭痛、下痢嘔吐などの症状が出たら速やかに病院に行き受診をしてください。
羽織ものを1枚持っておくと◎
露出の高い服装が禁止の場所へ行くときや、虫刺されの予防対策にも長袖の羽織りものがとても便利です。
乾季の観光では朝晩に寒さを感じることも多く、すぐに羽織れるものがあれば快適に観光を楽しむことができるでしょう。
室内外で寒暖差が激しい場合も
常夏のカンボジアは、日差しが強く暑い国です。
そのため、レストランやホテルなどの建物の中は冷房が効きすぎているいることがよくあります。
またタクシーの中もかなり寒い場合が多いです。
うっかり薄着で乗ってしまうと、体が冷え切ってしまうこともあるので注意しましょう。
カンボジアの観光客は室内外での寒暖差で体調を壊すことが多いと言われています。
せっかくの旅行で体調を崩してしまっては勿体無いので、体の冷えを感じたらすぐに羽織りものを着るようにしましょう。
靴はスニーカーかランニングシューズ推奨
遺跡巡りやショッピングで歩き回ることが多いので、履き慣れたスニーカーやランニングシューズがおすすめです。
特に遺跡は足元が悪く、雨が降ると滑って危険です。
サンダルは便利ですが、蚊に刺されたり足に傷があると水たまりなどで破傷風に感染したりする恐れもあるので、足を守ることができる靴が良いでしょう。
雨の多い雨季の観光ではできるだけ、水に強く乾きやすい素材のスニーカーがおすすめです。
民族衣装体験を楽しむのも◎
カンボジアは繊維技術が高く、色鮮やかでとても美しい民族衣装があります。
民族衣装を楽しむというアクティビティはどこの国でも大人気です。
日本ではあまり見ることのできない、カンボジアの美しい民族衣装に袖を通すという体験はとても貴重です。
カンボジアへ旅行の際には挑戦してみてはいかがでしょうか。
伝統民族衣装のアプサラ
アプサラは「天使」「天女」を意味します。
その名の通りに、まるで妖精や天使のようなデザインで、カンボジアの伝統舞踊である「アプサラダンス」の衣装です。
「アプサラダンス」は9世紀に誕生し、元々は神に捧げる踊りでした。
アンコール遺跡のレリーフにも踊り子たちの姿が数多く残されています。
現在、ユネスコの世界無形文化遺産に登録されており、シェムリアップ市内ではアプサラダンスを観ることのできるレストランもあります。
シェムリアップで体験できる!
アンコールワットの遺跡群を楽しんだ後は、シェムリアップで民族衣装のアクティビティができます。
ヘアメイク、衣装の着付け、ポージング、撮影と全て込みで体験することができ、撮影された写真は後日メールで届けてくれるシステムです。
アプサラ以外の民族衣装「ホール」や「サンポット」もとても人気があり、女性用、男性用、キッズ用と種類も豊富です。
美しい衣装やアクセサリーは、見ているだけで楽しい時間を過ごすことができます。
民族衣装を体験するツアーもあり、日本で予約ができて4千円程です。
直接自分で申し込んだ方が値段はお得ではありますが、ツアーはガイドや送迎が付いているので、初めての方はツアーでの申し込みが安心でしょう。
民族衣装体験は現地の方との交流にもなり、きっとカンボジア旅行の素敵な思い出の1つになるはずです。
まとめ
常夏のカンボジアには乾季と雨季の2つの季節があります。
また、宗教信仰に熱心な国でもありますので、現地の人々や文化に経緯を払い、季節とシーン・場所を考えて服装を選びましょう。
カンボジア旅行で最高の思い出が作られるように、マナーを守って楽しく過ごしましょう。