ネパールへの入国準備|観光ビザ申請料金と取得手順

海外旅行は非日常を味わうことができて楽しいですが、まずはその前に入国準備をしなければなりません。

日本との国交事情や関係性から、各国によって入国審査の手順は異なりますが、ネパールの場合はどうなのでしょうか。

 

ネパール入国にはビザが必要!

国によっては短期間の観光の場合はビザなし訪問が可能な国も増えてきていますが、ネパールの場合は日数に関わらずビザを申請しなければいけません

ビザについてはいくつかの種類があり、申請料や申請ができる場所も異なるので、事情や目的に合わせてビザを選択して滞りなく取得しましょう。

 

観光ビザ|ネパール大使館で取得

ネパール観光をするのであれば、基本的に観光ビザを取得しますが、東京にあるネパール大使館で取得するのであれば期間別に種類が用意されています。

 

【ネパールの観光ビザの種類】

・15日間(ビザ申請料3,000円)

・30日間(ビザ申請料5,000円)

・90日間(ビザ申請料12,000円)

 

以上のように、期間によって申請料が異なりますが、一般的な短期のネパール観光であれば15日間のビザで十分と言えます。

 

アライバルビザ|空港で取得

ただ、ネパール大使館での申請は特に地方に住んでいる方には難しいでしょう。

その場合は空港で取得できるアライバルビザを取得するのもおすすめです。

 

アライバルビザは国際空港で申請するもので、到着ゲート近くにある機械で必要事項を入力して申請書を作成します

また、アライバルビザの取得は最近ではオンライン申請も可能になりました

 

空港でビザ申請用の行列に並ばずとも、オンラインであらかじめ手続きをしておけばスムーズに入国審査を受けることができるので、近年最もおすすめの方法です。

オンライン申請はネパール内務省出入国管理局の公式HPから行うことができます。

 

オンラインで入力が済んだらプリントアウトし、サインをします。

書類を持って空港に用意された銀行でビザ申請料を支払い、所定の入国審査を受けるだけです。

 

なお、アライバルビザの場合も観光ビザと期間、料金についてはほぼ同額です。

 

観光以外の目的はカトマンズ市内ネパール政府移民局にて切り替え

観光ビザ、アライバルビザについてはどちらも前提として観光を目的とするために申請できるものです。

もし留学やビジネスなど、観光以外の目的の場合は、ネパール到着時にカトマンズ市内にあるネパール政府移民局にて切り替え申請が必要です。

 

観光以外で訪れる場合は、必ず手続きを行っておくようにしましょう。

 

パスポートは6ヶ月の残存期間が必要!

ビザを申請する際、パスポートは6ヶ月の残存期間が必要です。

それに加えて、パスポートの査証欄の空白ページが見開き2ページ以上あることも必要となってきます。

 

これについてはビザ申請時に確認されるので、特にアライバルビザを取得する予定の方は、ここでトラブルにならないよう気をつけましょう。

事前にパスポートの残存期間やページ数を確認するとともに、必要に応じて更新しておく必要があります。

 

パスポートの更新申請は余裕を持って行いましょう。

 

ネパールへの入国の流れ

ビザの申請方法、旅券の取得ができたらあとはネパールに入国するだけです。

予約した便に乗り込んでネパール現地に到着したら、まずは空港から出る前に入国審査を受けることになります。

 

(1)出入国カード・税関申告書の記入

まずは出入国カード、税関申告書を記入しましょう。

出入国カードは飛行機の中で配布してもらえますが、ない場合は現地に着いてから記入することになります。

 

内容は国籍や名前、生年月日などを簡単な英語とローマ字で記入していくだけですので簡単です。

観光の場合、渡航目的の「Tourism」にチェックを入れましょう。

 

それと合わせて、税関申告が必要な現金やタバコなどを持ち込む場合は、税関申告書の提出も必須です。

これらの書類を記入するために、手荷物には必ずボールペンを入れておくことをおすすめします。

 

オンライン申請機にてビザ申請用紙を発行

特に事前に観光ビザの取得やオンライン申請をしていない場合は、現地のオンライン申請機を使ってビザ申請用紙を発行することになります。

このビザ申請用紙は専用の機械にタッチパネル方式で入力していくだけですが、これを利用する方は非常に多く、着陸直後は機械に行列ができます。

 

ここで申請書を制作した後に、さらに並ぶ銀行に行ってビザ申請料を支払うことになりますが、事前にオンライン申請した方は銀行に並ぶだけ。

そのため、事情がなければ事前にビザを取得しておくほうが入国審査までの流れがスムーズです。

 

(2)入国審査

次に入国審査を受けます。

記入した出入国カードを係員に渡し、必要があれば質問に答えましょう。

 

この時、オンライン申請した方、現地でビザ申請書を作成した方は申請書を一緒に提出することで、ビザを発行してもらうことができます。

無事に入国審査に通過すれば、入国スタンプの押されたパスポートとビザをもらうことができます。

 

(3)手荷物受取

入国審査が終了すれば、次は手荷物受け取りです。

レーンに流れてくる荷物を受け取るだけですので、こちらについては国内線や他の空港での受け取り方法となんら変わりません。

 

荷物についてはすぐに見分けが付くように、何か目印となるステッカーなどを貼っておくと見つけやすくておすすめです。

もし万が一見つからなかったり、荷物が破損していた場合は近くの係員に問い合わせましょう。

 

(4)税関申告

最後に税関申告を行って、税関を潜り抜けます。

ネパールで税関申告が必要なものとして一般的に挙げられるのがご覧の通りです。

 

・外貨2,000米ドル相当以上

・種類1.5Lまたはビール1ダース以上

・タバコ200本以上または250gまで

・ビデオカメラ、ラジオカセット2台以上

 

 

基本的にはご覧の通りで、これ以上を持ち込む場合は合わせて関税を支払うことになります。

また、ネパールでも他の国で禁止されている銃器やポルノ作品等といったものも同様に持ち込みが禁止されていることも念頭に置いておきましょう。

 

ネパールからの出国の流れ

ネパール旅行を存分に楽しんだら、次は日本に帰るための出国手続きをしなければなりませんね。

 

(1)チェックイン

出国予定の空港には2時間前には到着しておきましょう。

到着したら、まずはチェックインカウンターに並んで係員に航空券とパスポートを提示して、搭乗券を受け取ります。

 

なお、空港と言うと様々なお土産屋や飲食店が並んでいるようなイメージですが、ネパールの場合治安優先のためややこじんまりとしています。

おみやげは空港でまとめて買ってしまおうと思っていると、買いそびれてしまう可能性もあるので注意が必要です。

 

(2)手荷物検査

チェックインを済ませたら、同時に手荷物検査を受けて、荷物を預けることになります。

手荷物を預け、身体チェックを受ける一連の流れについては国内便と変わりません。

 

また、近年では機内持ち込みの荷物の制限が厳しくなっているので、おみやげで重量オーバーしないよう荷物が多い場合は郵送を選んでおくこともおすすめします。

問題なく手荷物検査が終了したら、予定の登場口に向かって、搭乗までの時間を過ごしましょう。

 

(3)出国審査

最後に出国審査を受けます。

イミグレーション手前で搭乗券を提示して、外国人専用窓口に並んで出国審査を受けることとなります。

 

出国審査の際は出国カードが必要ですので、事前に記入しておくか、ボールペンを用意して窓口に並ぶ前に空港で書いておきましょう。

あとは記入した出国カードとパスポート、搭乗券をイミグレーションの係員に提示してゲートをくぐりぬければ、出国審査は終わりです。

 

まとめ

快適なネパール旅行を楽しむためにも、スムーズに入国したいところです。

ビザの発行や出入国の流れなど、空港でトラブルにならないよう、万全に準備をして出掛けてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Back To Top