子供を連れての旅行は、家族の思い出が増えて嬉しいと思う反面、不安になることも多いですよね。
旅先や移動途中でぐずったり、体調を崩したり、何が起こるかわかりません。
どんなことがあっても、なるべく焦らなくて済むように子連れ旅行に必要な持ち物をご紹介します。
家族旅行の子供用必携持ち物リスト【常備編】
まずは、日常生活で必ず使う物で、旅先でも必須な持ち物からご紹介します。
衣類/着替え
旅行に着替えを持って行くのは言わずもがなですが、思わぬことで服を汚してしまうシーンが子供にはたくさんありますよね。
転んでしまったり、車の中で吐いてしまったり、食べ物をこぼしてしまったりなどは多々あることです。
泊数分の着替えとは別に何着か用意しておいたほうが良いでしょう。
タオル
服を汚してしまったときや食事をするときなどに汚れを拭きとったり、汗かいたときや手を洗った後に水分を拭きとったりするのにタオルは必須です。
すぐ汚れてしまう可能性があるので、数枚余裕を持って用意しておきましょう。
大きめのタオルと持って行くとひざ掛けや、ベビーカーの日よけなどにも使えるので小さいタオルと大きいタオルの2種類を持って行くと便利です。
おむつ
食事の内容や環境によって、排泄する回数が変わることもあるので少し多めに持って行った方が良いでしょう。
旅先で買うことも可能ですが、スーパーなどではなかなか小分けのものは売られておらず、コンビニでは売られていることもありますが、割高です。
公共交通機関の利用での旅行の場合、荷物は最小限に抑えたいところですが多めに持って行きましょう。
おしりふき
おむつがいるなら、おしりふきも必要です。
ウェットティッシュがないときに代用もできます。
旅先でも購入することはできますが、肌に直接触れるものなので、使い慣れているものが良いでしょう。
特にこだわりがなければ、トイレに流せるタイプのものが旅先では便利ですね。
ウエットティッシュ/消毒用ジェル
お手拭きに使ったり、屋外で遊んだりするときなどにすぐに取り出せて綺麗に拭けるので、大人でも子供でも必需品でしょう。
子供に使うのであればノンアルコールタイプのものが良いでしょう。
特に、バーベキューやキャンプなど屋外で過ごすことが多い旅行なら多めに持っておきましょう。
食事用エプロン
食事のときは、子供がなかなか上手く食べられずに体や服を汚してしまうことも多いでしょう。
なるべく体や服を汚さないためにも、食事用エプロンを持って行ったほうが良いですね。
外出に便利な水洗いでサッと洗えるものや、使い捨てのものもあったりするので、使いやすいものを選択して持って行ってください。
ビニール袋/ジッパー付き保存袋
使用済みのおむつを入れたり、汚れた衣服を入れたりなど、すぐに処置できないものを入れておくのに大変重宝します。
汚れたものだけでなく、おやつの残りや小物などを小分けして入れることもできて、様々な用途で使えて便利です。
ビニール袋、ジッパー付き保存袋、両方持って行くと用途によって使い分けができるのでおすすめです。
粉ミルク/哺乳瓶or離乳食
ミルクを飲んでいる子は粉ミルクと哺乳瓶が必要ですね。
メーカーに強いこだわりが無ければ、キューブ型で持ち運びしやすいものや割高にはなりますがすぐに飲ませることのできる液体ミルクも便利です。
離乳食が必要な子は、どこでも電子レンジがあるとは限らないので、温めなくても食べられる市販のベビーフードがお手軽で良いかもしれませんね。
使い慣れたスプーンやフォークや、食べやすくカットする器具なども持って行ったほうが安心でしょう。
水筒
子供が飲む麦茶やジュースを入れて持って行くのに水筒やベビーマグは必須アイテムですね。
ミルクを飲んでいる子の場合は、調乳する時のお湯や調乳用の水なども入れて持って行くのに保温、保冷タイプの水筒があれば尚良いですね。
水筒は嵩張ってしまうから躊躇するという方は、ペットボトル用ストローを持って行くとペットボトルに付けるだけで良いので楽ですよ。
絆創膏
怪我をしたときの応急処置のために、持って行くと良いでしょう。
怪我だけでなく、たくさん歩くと靴擦れが起きることもありますし、様々なケースも考えて数枚持って行くのがおすすめです。
消毒薬も揃っていればより安心です。
雨具
雨の予報でなくても、突然の雨対策にレインコートやベビーカー用レインカバーなどを持参しておきましょう。
夏の季節や、日差しが強い場所では晴雨兼用の折り畳み傘が日傘として役立つので便利です。
家族旅行の子供用必携持ち物リスト【飛行機編】
海外でも国内でも旅行で飛行機に乗る機会はあると思いますが、子連れとなると移動時間中ぐずりださないか心配で仕方ないですよね。
そんなぐずり対策に良いものをピックアップしてご紹介いたします。
絵本/塗り絵
移動時間中の退屈を紛らわすために、お気に入りの絵本や塗り絵セットを持って行って集中してもらいましょう。
それだけでは心配という場合は、お気に入りのおもちゃや好きなアニメを見れるようにタブレット端末を持って行くと良いでしょう。
お菓子
ちょっとしたぐずり対策にはお菓子が便利です。
汚れたりこぼれたりしないような一口で食べることのできるチョコや飴、タマゴボーロなどがおすすめです。
お菓子で泣き止ませることは、あまりしたくないという方も多いかもしれないですが、特別な日だと思って割り切ってしまいましょう。
飲み物
喉が渇いたときに、すぐに水分補給が出来るように飲み物も持っておきましょう。
お菓子同様、ぐずったときに好きなジュースをちょっと飲ませてあげるのも良いですね。
家族旅行の子供用必携持ち物リスト【ホテル編】
子連れ歓迎のホテルであれば良いですが、そうでないホテルであれば用意されているものが子供には使えない場合もあります。
子供が快適に過ごせるための準備もしっかりしておきましょう。
子供用歯ブラシセット
ホテルのアメニティで歯ブラシが用意されていることは多いですが、大人用を使って磨くのは困難ですし、子供用の歯ブラシが用意されていたとしても普段のと違うと嫌がるかもしれません。
使い慣れているセットを持って行くのが一番良いです。
バスグッズ
シャンプーやボディソープなど低刺激ものや普段使っているものでないといけない場合は、持って行きましょう。
赤ちゃんの場合は、いつも使っているボディソープが必要ですね。
赤ちゃん用のボディソープやバスチェアなどを用意してくれる旅館やホテルもあるので、事前に調べておきましょう。
バスタオル
ホテルの寝具があまり合わず、なかなか寝付けないというときにバスタオルがあると畳んで枕代わりにしたり、布団にしたりできるので便利です。
他にも寒いときにひざ掛けにしたりと、様々な用途に使えるので大きなタオルが一枚あると便利ですよ。
家族旅行の子供用必携持ち物リスト【緊急時用】
何事も無く旅行を完遂できるのが一番ですが、突然の発熱や体調不良など旅先では子供に何が起きるか分かりません。
緊急時に慌てないように、必要な物を準備しておきましょう。
健康保険証
急な体調不良や怪我をして病院にかかることを考えて必ず持参しましょう。
子ども医療証は、発行された自治体以外では使えない場合が多いので持参しなくても大丈夫です。
但し自治体以外の病院での治療費も、医療費助成の対象になり、後で医療費分は戻ってきますので、後日忘れずに申請しましょう。
母子手帳
健康保険証同様、急な体調不良や怪我に備えて必ず持参しましょう。
体温計/発熱用冷却シート
急な発熱が起こることも考えて、体温計や熱を冷ますための冷却シートを持参しておくと良いです。
冷却シートは夏の暑さ対策としておでこに貼って使うこともできます。
常備薬
普段飲んだり、塗ったりする薬があれば忘れずに持参しましょう。
酔い止め
子供は乗り物酔いしやすいので、酔い防止に酔い止めの薬を準備しておくと良いです。
まとめ
子供を連れての旅行は不安なことも多いと思いますが、いろんな事態を想定して準備や対策をしておけば安心して旅行を楽しめるはずです。
事前準備をしっかりして、家族で旅行を楽しんで、良い思い出をたくさん作ってください。