海外旅行を計画して楽しみに当日を待っている中、「たった数日しかいないのだからトラブルもないはず!」と考えている人は危ないかもしれません。
実は2018年の海外旅行におけるトラブル発生率は3.70%で、27人に1人の確率で何らかの事故や盗難などの被害に遭っています。(出典:ジェイアイ傷害火災保険株式会社 トラブルデータ)
いざという時自分の身を守ってくれる海外旅行保険ですが、どのようなことを重視して選ぶべきか、保険料はいくら支払うべきか悩みますよね。
保険に入っていれば防げるトラブルと、それぞれの海外旅行保険の特徴を解説します。
海外旅行保険に入っておくべき理由は?【トラブル実例】
実際に海外旅行で保険に加入しておけば負担を軽減できるトラブルを解説します。
病気や怪我・事故
病気や怪我は海外でのトラブル発生数の約半数を占め、特にオセアニアやアジアなどの地域で起きやすいです。
自分自身の治療費はもちろん、親族などがお見舞いに駆け付けた場合の交通費などの支払いが発生します。
実際に海外で急性心筋梗塞になり1,300万の高額治療費の自己負担が発生したケースがあります。
盗難
怪我や病気に次いで多く、特にヨーロッパ・アフリカの地域で頻発しています。
実際にスーツケースやカバンの中のカメラやスマートフォンが盗まれる事件が発生しています。
他人を怪我させてしまった
アクティビティや観光中に意図せず他人とぶつかるなどして相手に怪我を負わせてしまい、損害賠償を請求されることもあります。
損害賠償金額は持ち物の時価や相手の治療費、示談交渉により数千円~1000万円と様々です。
飛行機の遅延に伴う損害
航空会社側の都合や台風などの悪天候で搭乗するはずだった航空機が遅延・欠航となり、事前予約していたホテルやサービスのキャンセル料を負担しなければならないケースもあります。
こういったトラブルでは当日や前日にキャンセルすることになりますので、ほぼ全額の宿泊料やサービスキャンセル料が発生するでしょう。
海外旅行保険の補償内容
海外旅行保険はどのような場合にどのくらいの金額を補償してくれるのでしょうか。
治療・救援費用補償
海外旅行中の事故や怪我による治療・入院、もしくは帰国後72時間以内に発症し、海外在留中に感染していたことが認められた場合に発生する補償です。
また、治療や入院などにより親族の救援(見舞い)が必要な場合にかかる交通費や宿泊費も補償してくれます。
治療・救援費用補償金額は500万~1000万円で、以下に対して保険金が支払われます。
・診療費、入院費
・治療に必要な通訳にかかる費用、交通費、通信費
・旅行を途中でキャンセルした場合の交通費や宿泊費
・救援にかかる費用 など
ただし、故意による怪我や事故、出産、歯科疾病は対象外です。
携行品損害補償
海外旅行中に所持していた持ち物が盗まれたり壊れたりした場合の、持ち物の時価や修理費用に対する補償です。
また、旅行中に購入し所持していたものについても対象となる場合があります。
携行品損害補償金額は20万~30万円で、以下の持ち物に保険金が支払われます。
・バッグ
・カメラ
・時計
・衣類
・乗車券などの旅券 など
ただし、クレジットカードや現金、保険証は対象外です。
賠償責任補償
旅行中に他人の持ち物、ホテルや施設の備品(ルームキーなど)、旅行のためにレンタルしたWi-Fiなどを意図せず壊してしまった場合の補償です。
また、意図せず相手に怪我を負わせてしまった場合も該当します。
賠償責任補償は保険によっては2000万円のプランもあり、以下の場合に保険金が支払われます。
・損害賠償責任による損害賠償金
・訴訟費用や弁護士費用
ただし、レンタカー等の運転による対人および車体の破損の損害賠償は対象外です。
航空機遅延費用補償(旅行事故緊急費用)
出発地、乗り換え地で搭乗予定の飛行機が6時間以上遅延した場合、または欠航になった場合の補償です。
台風や悪天候による飛行機の欠航の場合も適用され、以下に対して保険金が支払われます。
・事前予約していたホテルやサービス等のキャンセル料
・キャンセル連絡による電話料金などの通信費
・遅延によって発生した交通費
・航空会社に預けた荷物の遅延による生活必需品の購入費用
5社比較!保険特徴をご紹介【補償内容・補償額】
次に、家族や友人との短期旅行におすすめな海外旅行保険をご紹介。
なお、傷害死亡、傷害後遺障害、治療・救援費用、疾病死亡、賠償責任、携行品損害は基本的にどのプランにも含まれるため、その他の補償を比較します。
東京海上日動
24時間年中無休でサポートデスクを運用しているので、いつでも保険金を請求でき、指定の病院で治療を受ければ自己負担がなく保険を適用することができます。
基本の補償に、偶然事故対応費用が含まれ、2,000円~で加入できます。
ジェイアイ傷害火災
全てのプランにおいて治療・救援費用の保険金額の限度がないのが特徴です。
また、友人などの保険を10人までまとめて申し込みができるため、大人数での旅行を検討している人にはおすすめです。
基本の補償に、疾病応急治療・救援費用、入院一時金、旅行事故緊急費用、緊急歯科治療費用、日本語ガイド等費用が含まれ、3,440円~で加入できます。
三井住友海上
保険内容がかなり充実しており、インターネットからの申し込みであれば保険料が最大半額になります。
また、リピーター割もあり、頻繁に海外旅行をする人にとってはおすすめの保険です。
基本の補償に、航空機寄託手荷物遅延等費用、緊急歯科治療費用、弁護士費用等、テロ等対応費用が含まれ、2,990円~で加入できます。
あいおいニッセイ同和損保
基本の補償に、緊急歯科治療費用、疾病に関する応急治療・救援費用、テロ等対応費用、旅行中事故緊急費用、弁護士費用等が含まれ、2,350円~加入できます。
疾病死亡補償なしの場合は1,950円で加入も可能です。
損保ジャパン日本興亜
2016年から2019年現在まで4年連続でオリコン顧客満足度海外保険1位を獲得するほど保険料・補償内容への評価が高い海外保険です。
パッケージプランの他に行先・日数・補償内容の組み合わせが可能なオーダーメイドプランがあります。
パッケージプランの場合、基本の補償に、航空機寄託手荷物遅延等費用が含まれ、2,870円~で加入できます。
クレジットカードがあれば充分?海外旅行保険付帯のカード
クレジットカードにも海外旅行保険が付帯しているため、それを利用しようと考えている人も多いのではないでしょうか。
しかし保険会社と比べ保険金額は半分以下となることが多く、カードを所持している本人のみが対象などと、必要最低限の補償しか含まれていません。
保険金額に関して不安がある場合は、クレジットカードを2枚持つことで保険金額の上限を上げることが可能です。
EPOSカード
傷害死亡・後遺障害は最高500万と補償額は少ないですが、疾病治療費用が他のクレジットカードに比べ高く、海外旅行でのトラブルでは一番役立つカードでしょう。
また、保険適用の利用条件などがなく、使い勝手がいいのも特徴です。
三井住友VISAクラシックカード
賠償責任が2500万円とクレジットカードの保険の中では比較的高い補償が付いています。
また、日本国内で空港までの交通費か旅行代金を三井住友VISAクラシックカードで支払うと、傷害死亡・後遺障害の保証金額が300万円から2000万円にアップします。
楽天カード
他のクレジットカードの補償に比べ、保険会社に劣らない保険金額を受け取れます。
ただし、保険を利用するには日本国内で空港までの交通費か旅行代金を楽天カードで支払っていることが前提になります。
まとめ
27人に1人が海外旅行でトラブルに遭う中、保険の必要性はかなり高くなっています。
保険会社で申し込む場合、2000円前後で十分な補償が付いているので家族旅行やしっかりした保証が欲しい人にはおすすめです。
また、クレジットカードは保険会社に比べ補償内容が劣りますが、2枚持ちをするなど工夫することでそのデメリットを補うことも可能です。
値段や自分の旅行の状況に合った海外旅行保険を選びましょう。