台湾で絶対に行きたい見どころを厳選!観光スポットからグルメ情報まで紹介します

小籠包など日本人が好きな料理も多く、治安も安全、ノスタルジックな街並みが楽しめるのでリピーターが多い台湾!

日本から安く行けて、フライト時間も短く、国内旅行のような感覚で思いきり楽しめるので気軽に行ける旅行先として人気です。

 

基本情報

まずは、台湾の基本情報についてご紹介します。

 

時差
1時間
フライト時間
成田から4時間
通貨
台湾ドル 1台湾ドル=3.45円(2019年10月現在)
公用語
北京語、台湾語

 

一年を通して温暖な気候で、南北に細長いため北部と南部で気候は少し異なります。
(北部:亜熱帯、南部:熱帯)

 

春(3~5月) 朝晩が少し冷えることも
夏(6~9月) 日本と同じく台風の季節。室内外の温度差が激しい。
秋(10~11月)朝晩は涼しいが、日中は暑い。
冬(12~2月) 日本と比べると温かいが、寒波の時には急に寒くなる。

 

今回の記事では、エリアごとに本当におすすめな観光スポットをご紹介します。

 

台北エリアのおすすめ観光スポットベスト10

台湾の玄関口である台北!

今回は台北中心部~台北から数時間の日帰りで訪れることができる新北や基隆の辺りもまとめてみました。

 

本当は教えたくないおすすめの行き方や周辺情報もご紹介します!

 

①国立故宮博物院

ランスのルーブル、アメリカのメトロポリタン、ロシアのエルミタージュと並んで世界四大博物館の1つである「国立故宮博物館」。

 

70万点近くの収蔵品があると言われており、まさに中国芸術文化の集大成!

博物館では、常時6,000~8,000点のコレクションを見ることができます。美しい陶磁器や宝石の数々は、歴史に興味がない方でも十分に楽しめますよ!

 

博物館の1番人気は、翠玉でできた「翠玉白菜」、豚の角煮に似ている「肉形石」!

併設のお土産ショップでは、「翠玉白菜」などのコレクションのグッズも手に入れることができます。

 

いつも混みあっていますが、穴場時間は昼食前後、夕方16:30~18:30

この時間であればゆっくり見て回れるのでおすすめです。

 

【故宮博物館の基本情報】

住所
台北市至善路二段221號
電話番号
02-2881-2021
営業時間
8:30~18:30 (金土8:30~21:00)
休業日
年中無休
料金
一般参観者:350元
学生:150元(国際学生証の提示が必要)
WEB
こちら(中国語、日本語、英語)

 

故宮博物館へのアクセス方法

・電車とバスでのアクセス

MRTで士林駅に向かいます。士林駅から255、304、紅30、小18、小19いずれかのバスに乗車(15元)し「故宮博物院前」で下車しましょう。

その他の場所からは213、255、304,620の番号のバスでも行けます。

 

・電車とタクシーでのアクセス

MRT士林駅まで向い、タクシーに乗り換えます。

時間は約15分で、料金は約100元。

 

・松山空港からなら、タクシーで直接向かうのが便利!

松山空港の地下を通って、大直大橋に出る地下トンネルが新しくできいているので、故宮博物館までは約30分ほど。

 

②台北101

台北101は、地下5階、地上101階からなる東アジアで1番の高さ(508m)を誇る建物!

2007年にドバイのバージュカリファができるまでは、世界一高い高層建築物として知られていました。

 

6階まではショッピングモールになっており、ショッピングを楽しむことができます。

89階の屋内展望台、91階の屋外展望台からは、台湾の街を一望することができます。

 

台北101の中には、世界一有名な台湾の小籠包の老舗「鼎泰豊」が入っています!

展望台やショッピングエリアを歩きまわった後は、鼎泰豊で肉汁溢れる小籠包を味わうのがおすすめコース!

 

【台北101の基本情報】

住所
台北市信義區信義路五段7號89樓
電話番号
02-8101‐8800(代表電話)
営業時間
9:00~22:00(屋外展望台は18:00まで)
休業日
年中無休
料金
一般:600元
ファストパス:1200元
WEB
こちら (中国語)

 

台北101へのアクセス方法

MRTの北101/世貿駅の4番出口を出れば、すぐ目の前に地下一階の入口があります。展望台入口は5階。

 

MRT市政府駅からは、2番出口から出て南方向へ歩いて行きましょう。

建物が大きいので迷うことはありません。

 

③中正紀念堂

中生は蒋介石の本名で、内部には蒋介石の像や資料館があります。周りを囲む自然豊かな美しい庭園も見逃せません。

 

また、毎日10:00~17:00まで一時間毎に行われる厳かな衛兵交代の儀式も見逃せません!

台湾の陸・海・空軍から選抜された衛兵の凛々しい姿は見る価値あり!

体格などの規定をクリアしたイケメンが多いという噂です。

 

【中正紀念堂の基本情報 】

住所
台北市中山南路21號
電話番号
02-2343-1100
営業時間
紀念堂9:00~18:00
紀念公園5:00~24:00
休業日
年中無休
料金
WEB
こちら(中国語、英語、日本語)

 

中正紀念堂へのアクセス方法

MRTの中正紀念堂駅の目の前です。5番出口を出てすぐです。

 

④西門町

台湾の原宿と言われる西門町では、大きなショッピングビルやグルメ店がずらりと並ぶので、食べ歩きがおすすめです!

 

中でも「于記杏仁」の「杏仁豆腐雪花冰」は味わってほしい!

お店には日本語メニューもあるので、安心ですよ。

 

杏仁ミルクを凍らせてふわっふわのかき氷にしたもので、杏仁豆腐好きやかき氷好きにはたまらないおいしさです。

お土産に最適な杏仁クッキーなどもありますよ。

 

【于記杏仁(西門町店)の基本情報】

住所
台北市中正區衡陽路101號
電話番号
02-2370-1998
WEB
こちら

 

西門町へのアクセス方法

・電車でのアクセス
MRTに乗車して西門駅で降りれば目の前です。

 

・バスでのアクセス
國光客運台北バスターミナルから11:30~18:30までの間は西門町行きのバスが30分毎に出ています。

 

⑤士林夜市

台湾観光で欠かせないのが夜市(ナイトマーケット)ですね!

台北市内には夜市はたくさんありますが、士林夜市が一番有名です。

 

士林夜市には食べ物やお酒、生活雑貨や衣料品など色々なジャンルの露店が並びます。
台北のB級グルメを食べ尽くしたい時には、100軒以上の食べ物屋台が並んでいる「寧夏観光夜市」がおすすめです。

 

【士林夜市の基本情報】

住所
台北市士林区(文林路と基河路の間)
営業時間
17:00頃~翌1:00頃
休業日
年中無休

 

士林夜市へのアクセス方法

MRT淡水信義線の劍潭駅、1番出口を出てすぐです。

士林駅もあるのですが、この駅ではないので気を付けてください!

 

⑥龍山寺

「艋舺龍山寺(マンカーロンシャンスー)」という正式名称の1,738年に建てられた仏教寺院です。

お寺の入り口には、日本語で参拝方法の説明があるので、言語に自信がない方でも安心ですよ

 

良縁を運ぶ月下老人、子宝・安産を運ぶ註生娘娘、健康祈願を運ぶ華陀仙師など多様な神様が一緒に祀られている台湾最強のパワースポットです。

お願い別にお目当ての神様をお参りし、中華な雰囲気のお守りなどをお土産に購入するのがおすすめですよ!

 

【龍山寺の基本情報】

住所
台北市広州街211号
電話番号
02-2302-5162
営業時間
6:00~22:00
休業日
年中無休
料金

 

龍山寺へのアクセス方法

MRTの板南線の龍山寺站を降りて、1番出口から出て広場を抜けた目の前です。

 

⑦猫空

台北市市内とは思えないほどゆったりとした魅力を持つ緑豊かなエリアで、昔から鉄観音茶の生産地として有名です。

 

猫空ロープウェイを降りると、茶芸館やレストランが立ち並び、茶葉を使った炒飯などの茶葉料理や、ドリンク、スイーツが楽しめます。

特におすすめは春先!摘みたての本格台湾茶の春茶を堪能できますよ!

 

猫空の近くには台湾固有種が見られる台北市立動物園、指南宮などの観光スポットがあるので、半日~1日かけてゆったり観光するプランがおすすめです。

観光帰りには台湾茶をお土産に購入すれば、家でも本格台湾茶を楽しむことができます!

 

猫空へのアクセス方法

台北駅からMRTの文湖線の終点・動物園駅まで行きます。タクシーやバスで行くこともできますが、おすすめは景色が楽しめるロープウェイです。

 

⑧九份

ジブリ映画「千と千尋の神隠し」のモデルになったと言われる台湾屈指の観光地です。

歩き疲れたら、ジブリの湯婆婆湯屋のモデルといわれている老舗お茶屋「阿妹茶酒館」で一息つくのがおすすめです。

 

台北から片道1時間半なので、早くても半日ほど必要です。

赤い提灯が並ぶ細い路地がノスタルジックな雰囲気!歩いているだけで異国情緒を楽しめます。

提灯に明かりがともる夕方以降がおすすめですが、混雑を避けたい方は昼間の観光がおすすめ

 

【阿妹茶酒館の基本情報】

住所
新北市瑞芳区崇文里市下巷20号
営業時間
8:30~深夜2:30(休日は翌朝5:30まで)
休業日
年中無休
料金

 

九份へのアクセス方法

台北市内からは多数のバスも出ていますし、電車でのアクセスも可能です。

 

最もアクセスが良いのは、最近できた北門駅からの965番の直通バス!

運行本数は30~40分毎に1本の割合で運行されており、片道90元です。

 

⑨平渓線沿線

日本統治時代の炭鉱開発で線路が敷かれたことから始まった平渓線沿線には、日本の昔の風景を想わせる懐かしい街並みが残っていると人気のスポット。

 

特におすすめなのが、平渓線沿線で最も賑わっている十分駅周辺です。

十分の街のど真ん中を走り抜ける列車の線路では、願いを込めたランタンを線路上で飛ばすことができます。

 

駅から約20分歩く、台湾のナイアガラの滝と呼ばれる幅40m、高さ20mの台湾最大の滝「十分瀑布」も是非訪れてほしい!

台湾の喧騒を離れて、自然に触れ合えってリフレッシュしてみては!?

 

平渓線沿線へのアクセス方法

台北駅からは自強号で瑞芳駅へ向かいます。瑞芳駅で平渓線に乗り換え、各駅に行くことができます。

 

⑩北投温泉

台湾には100カ所以上の温泉があると言われており、療養のために昔から親しまれてきました。

多数ある温泉の中でも、台北市内からアクセスが便利で日帰りOKな「北投温泉」。

 

美人湯として知られる白硫黄泉、病気療養に効果がある青硫黄泉、神経痛やリウマチに効能がある鉄硫黄泉の3つの源泉があり、ローカル感たっぷりの公共温泉から、高級リゾートホテルまで様々な入浴施設があります。

 

北投温泉へのアクセス方法

MRT淡水信義線に乗って、北投駅で新北投駅の支線へ乗り換え向います。台北からは約30分です。

 

【おまけ】その他のおすすめスポット

・「京鼎樓」の絶品小籠包が必食!

こちらのお店は、日本でも有名な鼎泰豊よりもクオリティが高いといわれているが、並ばなくても入れる隠れた名店

 

日本語も通じるので、台湾旅初心者でも安心して訪れることができますよ。

MRT「中山駅」と「雙連駅」から近い場所にあります。

 

・【おみやげに】乾物の商店が立ち並ぶ「迪化街」にも立ち寄ってみて!

高級食材と言われるふかひれ、アワビ、からすみなど乾物の老舗商店が並んでおり、日本よりも安価で購入できます。

 

台中のおすすめ観光スポットベスト3

台湾の第三の都市である台中。

台北に比べて、渋滞も少なく住んでいる人ものんびりしていて台湾の中でも住みたい街として知られています。

 

最近は、古い建物をリノベ―ションしたカフェやセレクトショップなどが増えており、お洒落な台湾人の間で人気が高まっています。

 

①宮原眼科

眼科?ではなく、しばらく廃墟になっていた建物を台中の有名菓子メーカーが買い取りリノベーションしたのがこちらのお店。

 

当時、眼科で使用していた道具や赤レンガ、壁などを利用し、レトロな雰囲気を残したお洒落な建物は外も中も可愛い!

レストランカフェでは食事メニューも豊富にあり、日本語メニューも用意されているので安心です。

 

老舗お菓子メーカーが経営しているだけあり、クオリティの高いお菓子が美味しくて、ボックスや包装紙も可愛いのでお土産にぴったり。

中でも、米粉で作られたパイナップルケーキが人気です!

 

【宮原眼科の基本情報】

住所
台中市中區中山路20號
電話番号
04-2227-1927
営業時間
10:00~22:00
休業日
年中無休
WEB
こちら

 

宮原眼科へのアクセス方法

在来線台中駅から徒歩10分。

少し距離のある新幹線の台中駅からは、直結「新烏日駅」から在来線で台中駅に向かいます。

 

②高美湿地

台湾のウユニ塩湖と呼ばれるほど、鏡張り体験ができる絶景スポットです。

 

生息している鳥類は120種類以上いたり、絶滅の危機に瀕した植物「雲林莞草」が育っていたりなど、見所の多い観光スポットです。

鏡張りの絶景は、干潮の時間・日没の時間・天気の3つが揃わないと見られない貴重なもの!

 

この条件が広がる可能性が高いベストシーズンは3~10月です

 

高美湿地へのアクセス方法

「高鉄台中駅」から台鉄「新鳥日駅」に乗り換え、「台鉄清水駅」へと向かいます。

 

③宝覚禅寺

台湾で2番目に大きな(高さ30m)弥勒大仏像が有名なお寺です。

黄金色に輝く大仏様の微笑みは、見ているだけで幸せな気分にさせてくれます。

 

台湾で亡くなった日本人の共同墓地があり、日本人が贈った大きな鐘が置かれている「友愛鐘樓」などがあり、日本人に所縁の深いお寺でもあります。

 

微笑みの大仏様を見ると、幸せになれるとか?

 

【宝覚禅寺の基本情報】

住所
台中市北区健行路140號
電話番号
04-2233-5179
04-2233-9037
営業時間
9:00~17:00
休業日
年中無休
料金

 

宝覚禅寺へのアクセス方法

台鉄「台中駅」から徒歩「第一廣場」もしくは「干城站」バス停から303/304番のバスに乗車します。

「新民高中(健行路)」で下車すると、宝覚寺が目の前です。

 

台南のおすすめ観光スポットベスト3

台南の定番観光スポットと、穴場スポットをご紹介します。

 

①赤嵌樓

1600年代、オランダ人が台湾人から身を守るために建られた台南で一番古い史跡で、台湾の国家一級古跡に指定されています。

 

赤レンガの建物「赤崁楼」と周りには手入れの届いた庭園が広がります。

 

【赤嵌樓の基本情報】

住所
台南市中西區民族路212號
電話番号
06-220-5647
営業時間
8:00~17:30(土曜は21:30まで)
休業日
年中無休
料金
大人50元
子供25元

 

赤嵌樓へのアクセス方法

台鉄「台南」駅前よりタクシーだと約5分です。

バスだと、駅前のバス停から5号か99号のバスに乗って、「赤崁樓」バス停で下車すれば目の前です。

 

②台南孔子廟

台南孔子廟は、台湾で最も古い孔子廟です。

 

中国の思想家(哲学者でもあっ)始祖孔子が祀られた場所で、設立当時は学問の場になっていました。

現在は、台湾の國家一級古蹟とされています。

 

【台南孔子廟の基本情報】

住所
台南市中西區南門路2號
電話番号
06-221-4647(財團法人孔廟文化基金會)
営業時間
8:30~17:30
休業日
年中無休
料金
25元(大成殿)

 

台南孔子廟へのアクセス方法

台鉄「台南」駅前からタクシーに乗って約5分。

バスでは、台南駅から市バス2番もしくは6番に乗車し、建興國中バス停下車します。

バス停からは、徒歩約3分。

 

③花園夜市

地元の台南っ子だけでなく観光客にも人気の夜市で、台北の「士林夜市」と同じくらい大きな夜市です。

ただし、台北の夜市と違うところがあります!

 

台南の夜市は流動する夜市なので、営業している日と休みの日があるのです。

花園夜市は、木曜、土曜、日曜が営業日です。

 

【花園夜市の基本情報】

住所
海安路三段と和緯路三段の交差点
営業時間
木・土・日の18:00~24:00
休業日
月・火・水・金

 

花園夜市へのアクセス方法

台鉄「台南」駅から車(タクシー)で約15分です。

バスなら、台鉄「台南」駅前のバス停から「0左」に乗って、「花園夜市」で降りれば目の前です。

 

高雄のおすすめ観光スポットベスト3

台湾第二の都市である高雄!台湾リピーターに人気が高まっている注目スポットです!

フェリーに乗って旗津半島の景色を楽しんだり、海に沈む夕日を眺めたりなど、港街ならではの魅力は高雄ならでは!

 

①蓮池潭周辺

蓮池潭風景区は、龍虎塔、慈済宮、春秋閣、五里亭、北極玄帝、孔子廟など、カラフルな寺廟が並ぶスポットです。

歩いて回ると2時間ほどかかるので、食事や休憩を入れて半日程度予定しておいた方が良いです。

 

蓮池潭周辺へのアクセス方法

行きは台鉄「高雄」駅から鉄道に乗り、「左営」駅で降りれば湖すぐです。

 

②美麗島駅

高雄市地下鉄(MRT)の東西を走るオレンジライン(橘線)と南北をつなぐレッドライン(紅線)の乗り換え駅です。

 

構内中央には、「光之穹頂(光のドーム)」があります。

天井にはドーム型に4500枚のステンドグラスが輝いています。

イタリアの著名なステンドグラスアートの芸術家ナルシサス・クアグリアータが、4年半の歳月をかけて製作しており、全て手作業ではめ込まれています。

 

さらに、一日3回(午前11時、午後3時、夜8時)光と音が融合した光のショーが行われます。

週末の金曜日は夜7時、土日は午後5時と夜7時にも行われています。

記念品販売所では、この「光之穹頂(光のドーム)」の記念品も販売されています。

 

美麗島駅へのアクセス方法

台鉄「高雄」駅は、MRTレッドライン「美麗島」駅で降りれば、構内にあります。

 

③三鳳宮

中国、明代の長編小説『封神演義』の登場人物として知られる「哪吒」(なた)を祀っています。

道教の聖地です。

 

1672年に建てられ、大火事で一度は消失しますが、1971年に再建されました。柱の彫刻や、天井の装飾などは芸術的価値が高いとされています。

 

【三鳳宮の基本情報】

住所
高雄市三民区河北二路134号
電話番号
067-287-1851
営業時間
5:00~22:00
休業日
年中無休

 

三鳳宮へのアクセス方法

MRT「高雄」駅からは1番出口、台鉄「高雄」駅からは南口から出ると徒歩約10分です。

駅前にはタクシーもあるので、時間を短縮したい場合はタクシーがおすすめ。

 

まとめ

今回の記事では、台北を中心に、台中、台南、高雄など主要なエリアの観光スポットをご紹介しました。

 

台湾の街は、グルメ、街並み、寺院など魅力がたくさんあり、訪れる時期によっても見せてくれる表情を変えてくれます。

だからこそ、リピーターも多い!

 

定番の観光スポットから、少し穴場なスポットまでご紹介していますので、次回の台湾旅行の参考になればと思います!

 

【台湾旅行】日本から近い親日国『中華民国』のおすすめ観光名所や温泉地を紹介!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Back To Top