日本から約3時間半?!
弾丸旅行で行くなら、上海が今注目です。
古民家をリノベしたカフェ、レストラン、雑貨屋など、可愛いがあふれる上海の魅力をたっぷりご紹介します。
弾丸旅行で回るならココ!上海観光の見どころベスト7を厳選紹介
東京からだと約3時間のフライトで訪れることができる「上海」。
3連休など、弾丸旅行のときに外せない上海の観光スポット7選をご紹介します。
外灘
外灘(がいたん/ワイタン)は浦東の高層ビルが立ち並ぶエリアと、100年以上の歴史ある建造物が残るエリアの両方の顔を持つ、上海を代表するスポットです。
特に南京東路は、昼夜問わず賑わう繁華街になっています。
昼間のショッピングや散策も楽しいですが、浦東の夜景もオススメです。
外灘側の川沿いには遊歩道があり、ロマンチックな夜景が楽しめる絶景スポットがあります。
上海っ子の定番デートスポットなんです。
【外灘の行き方】
交通機関 | 路線 | 最寄り駅・バス停 |
---|---|---|
地下鉄① | 1・2・8号線 | 人民公園駅 |
地下鉄② | 2・10号線 | 南京東路駅 |
浦東
外灘から黄浦江を挟んで対岸にある「浦東(ほとう/プートン)エリア」。こちらには、近代的な高層のビル群が並んでいます。
テレビ塔の「東方明珠塔(とうほうめいしゅとう)」、世界第3位の高さを誇る「上海中心大厦(上海タワー)」、遊覧船を楽しめる「黄浦江(こうほこう)クルーズ」など、さまざまな観光スポットにあふれています。
外灘と浦東を行き来するのなら、地下鉄や渡し船よりも「外灘観光トンネル(海底トンネル)」を利用する方が速いです。
トンネル内のド派手な電飾を見ながらテーマパークのようなゴンドラに乗って進んでいくと、約5分で対岸に到着します。
浦東の建物がライトアップされた夜景「スカイライン」は美しいですが、眺めるのであれば対岸の外灘からがオススメです。
【浦東の行き方】
交通機関 | 路線 | 最寄り駅・バス停 |
---|---|---|
地下鉄① | 1・2・8号線 | 人民公園駅 |
地下鉄② | 2・10号線 | 南京東路駅 |
田子坊
女子旅するなら一番のオススメスポットがこちら田子坊(たごぼう/でんしぼう)!
リノベされた古民家が並んでおり、お洒落なカフェ、ギャラリー、ショップなどに生まれ変わっています。
観光客だけでなく上海の若者にも人気のスポットで、若手アーティストがデザインした小物や、パッケージデザインがお洒落なお菓子などが売られています。
友達や家族への一味違う上海土産を選ぶのであれば、田子坊が最適です!
ノスタルジックな街並みで、どこを切り取ってもフォトジェニック。
細い路地の両端に可愛いお店が並んでいます。建物だけでなく、動物モチーフの小籠包やストローが刺さった小籠包など、美味しいだけでなく、目でも楽しめるよう工夫されている食べ物もたくさんあります。
【田子坊の行き方】
交通機関 | 路線 | 最寄り駅・バス停 |
---|---|---|
地下鉄 | 9号線 | 打浦橋駅 |
豫園商城
上海の中で、外灘と並ぶ人気定番観光地「豫園(よえん)商城」。
400年以上の歴史を持つ明朝時代の古典庭園「豫園」と、隣接している伝統的な様式で建てられた商業施設です。
豫園エリアには、江南様式のレトロなお土産屋、レストラン、骨董品屋、漢方薬店、中国茶専門店などがずらりと立ち並びます。
チャイナ服の生地を用いて作られた小物など、定番の中国土産を探すときにはオススメです。
上海の中心部にあり、外灘からも近いので合わせて回るのもいいですよ。
【豫園商城の行き方】
交通機関 | 路線 | 最寄り駅・バス停 |
---|---|---|
地下鉄 | 10号線 | 豫園駅 |
陸家嘴
陸家嘴(りっかし/ルージャーズイ)は、マンダリンオリエンタルやフォーシーズンズなど5つ星高級ホテルが軒を連ねる上海の中でも、ラグジュアリーな場所として有名です。
100階超えの超高層ビルが立ち並ぶ、上海の中心というべきエリアになります。
2016年にオープンした高さ632mを誇る上海中心大厦(上海タワー)は、中国で一番高いビルです。
世界でもドバイにある「ブルジュ・ハリファ(829.8m)」の次に高い建物とされています。
118階の展望台と、追加料金がかかる125階(126階)があります。
チケット購入にはパスポートが必要です。
118階の展望台でも十分に上海の街並みを見渡すことができ、横に並ぶ100階超えのビル「上海環球金融中心」が小さく見えるほどです。
【陸家嘴の行き方】
交通機関 | 路線 | 最寄り駅・バス停 |
---|---|---|
地下鉄① | 2号線 | 東昌路駅 |
地下鉄② | 2号線 | 陸家嘴駅 |
新天地
新天地は、上海の歴史と西洋文化が融合したお洒落スポット。
1920年代に建てられた外国人用タウンハウスだった石庫門建築の住宅をリノベした、高級レストランやカフェが話題のエリアです。
老舗の中華料理も美味しいですが、このエリアの高級レストランで食べるフージョン中華も絶品です。
中国伝統の陶磁器、水墨画、中国建築をモチーフにしたシノワズリ雑貨や、欧米人がデザインを手掛けたスタイリッシュな雑貨などを購入ができます。
欧米系のカフェもたくさんあるので、カフェでまったりする旅が好きな人には一番オススメのエリアです。
【新天地の行き方】
交通機関 | 路線 | 最寄り駅・バス停 |
---|---|---|
地下鉄 | 10号線 | 新天地駅 |
上海ディズニーリゾート
アジアでは三つ目となる2016年オープンの「上海ディズニーリゾート」。
敷地面積が広く、東京ディズニーランドの2倍もあります!
広い敷地の中には七つのエリアがあり、パイレーツオブカリビアンの世界「アドベンチャーランド」など、日本にはないものもありますよ!
上海ディスニーリゾート 七つのエリア
・ミッキーストリート
・ファンタジー・ガーデン
・アドベンチャーランド
・トレジャー・コーブ
・トゥモローランド
・ドリームワールド
・トイ・ストーリーランド
さらに、八つ目のエリアとして「ズートピア」エリアをオープンさせることを発表しています。
【上海ディズニーリゾートの行き方】
交通機関 | 路線 | 最寄り駅・バス停 |
---|---|---|
地下鉄 | 11号線 | 迪士尼 |
※浦東国際空港からは、「上海国際旅遊度暇区快線4号」というシャトルバスが30分に1本でています。
【おまけ】グルメ旅なら南京東路がオススメ!
上海屈指の繁華街である「南京東路」は、歩行者天国になっていて夜遅くまで楽しめるグルメスポット。
フカヒレや北京ダックなどを楽しめる高級レストランから、火鍋や麺料理、小籠包などの点心を楽しめる庶民派レストランまで、幅広い飲食店が揃います。
とりあえずお腹が空いたらここを訪れれば、美味しい中華にたどり着けます!
【南京東路の行き方】
交通機関 | 路線 | 最寄り駅・バス停 |
---|---|---|
地下鉄① | 1・2・8号線 | 人民公園駅 |
地下鉄② | 2・10号線 | 南京東路駅 |
上海の見どころ巡りは、地下鉄とバスを使おう!
上海の見どころを巡るなら、地下鉄とバスでの移動が一番です。
地下鉄
市街地でも少しはなれた場所に移動する場合には、地下鉄がオススメです。
切符を買って改札を通って電車に乗るのは日本と同じですが、上海では改札を通る前にX線での手荷物検査が行われます。
刃物などは禁止ですが、簡単な検査なので安心してください。
地下鉄 券売機の利用方法
①言語変更(英語を選択)
②最終目的地の路線を選択
③最終目的地の駅名を選択
④表示される金額を券売機に投入
⑤お釣りとチケットを受け取る
バス
地下鉄の駅がないところへの観光や、こまめに移動したい人には、バス利用がオススメです
上海の路線バスは市街地内一律2元(約31円)で、交通系ICカードも使用できます。
現金で支払う人は、1元硬貨を多めに用意しておきましょう。
バス 乗り方手順
①バス停で乗りたい番号のバスが来るまで待つ
②バスがきたら前のドアから乗車する
③運転席の近くにある料金箱に現金を入れる、もしくはICカードをタッチパネルにかざす
④降りたいバス停でバスが停車したら、後ろの降り口から下車
(自分が降りたいバス停までのバス停の数を覚えておきましょう。)
上海への弾丸旅行ならLCCを有効活用しよう!
東京から上海までのフライト時間は、約4時間。
もし10時間以上のフライトであればLCC航空はしんどいですが、4時間のフライトであればあっという間!
海外旅行に慣れている人には、料金を抑えて旅行に行けるLCC便がオススメです。
【日本-香港を結ぶLCC航空一覧】
LCC航空会社 | 就航地(日本) |
---|---|
春秋航空 | 羽田、成田、関空、名古屋、札幌、茨城、佐賀、広島、高松 |
ジェットスター | 成田 |
ピーチ | 羽田、関西 |
LCC便を利用する際に、気を付けないといけないのが、持ち込み手荷物の制限です。
持ち込み手荷物のサイズ、重量は航空便によって規定が異なるので、準備する前にしっかり調べておきましょう。
また、LCC便の場合、座席の指定や機内食、預け荷物なども有料の追加サービスとなるので、注意が必要です。
まとめ
日本から気軽に弾丸旅行ができる海外の中でも、フォトジェニックスポット多めで女子心をくすぐる上海をご紹介しました。
LCC航空会社を利用すれば、コストを抑えることもできるので、土日や3連休に思いつきでふらっと上海旅もできます。
料理も美味しく、ショッピングも楽しめ、建造物も可愛い!
上海は、一度は訪れるべきスポットですよ!